駒場リサーチキャンパス公開2018
中邑研究室は学校の枠になじまない子ども達の新しい学びの場として異才発掘プロジェクトROCKETを展開しています。学校になじまない子どもたちが学ぶROCKETの教室をのぞいてみませんか?
2018年6月8日-9日にかけて、東京大学先端科学技術研究センターでは駒場リサーチキャンパス公開2018が開催されます。様々な研究室での活動を一般の方が見学できるこの機会に、ROCKETでも下記のプログラムを公開します。皆さんもROCKETでの教室ものぞいてみませんか?
駒場リサーチキャンパス公開2018:http://komaba-oh.jp/
※プログラムへのお申し込み開始は5月7日(月)より、Peatixサイトにて可能となります。
① ROCKETのサイエンス教室(事前予約制)
「昆布を科学する -君は出汁を出しきれるか!?」
お吸い物にうどん、いまや日本人には欠かせない出汁。なぜ太古の日本人は手間のかかる昆布から出汁をとろうとしたのか?ワカメでなくて昆布が選ばれたのはなぜなのか!?たくさんの謎に包まれた深緑色の薄い布のような昆布の実態に迫りながら、最上級の出汁をとろう!!
6月8日(金)10:30-12:00
6月9日(土)10:30-12:00
場所:1号館ROCKET キッチン(B1F)
定員:各回10人
対象:不登校の小学校5年生から中学生
▼申し込みはこちら(5月7日から申し込み開始)
http://sentankenopencampus201806.peatix.com
② ROCKETに参加する子ども達の展示会
「見せる!?」
異才発掘プロジェクトROCKETに参加する子ども達の活動拠点の1つ、ROCKET HOUSE(AKA実証実験住宅)が先端研キャンパス公開にて期間限定のギャラリーとなり、ROCKETの子ども達がプロデュースする空間をお見せします。
6月9日(土)10:30-16:00
場所:ROCKET HOUSE
(申し込み不要)
③ユニークな子どもの育て方(事前予約制)
※1
保護者相談
ユニークな子どもを持つ保護者の様々な悩みにROCKETプロジェクトのコーディネーターがお答えします。子ども達が自立していくために保護者がすべき子育てとは?子ども、家族、先生達と上手くコミュニケーションするための方法とは?保護者だけが抱えて悩むのではなく、一緒に子育てを楽しめるアイデアをお伝えしていきます。
6月8日(金)10:30-12:00
場所:1号館205号室
定員:各回15人 *1人1回とさせていただきます
対象:保護者
※2
対談「子育てとこれからの教育について」
杉山芙沙子×中邑賢龍
6月9日(土)10:30-12:00
場所:3号館207号室
定員:各回50人 *1人1回とさせていただきます
対象:保護者
▼申し込みはこちら(5月7日から申し込み開始)
http://rocketopencampusparent2018.peatix.com
④学習に悩みを抱えた保護者のための相談会(事前予約制)
学業不振の背景には、黒板が写しきれない、作文が書けない、テストの問題文を時間内に全て読む事ができないといった読み書きの問題が隠れている場合があります。スマホ・タブレットPCといった身近にあるテクノロジーを味方につけ、楽しく学習する方法をご紹介しながら保護者の方の悩みにお答えします。
6月8日(金)14:00-15:30
6月9日(土)14:00-15:30
場所:1号館205号室
定員:各回15人
対象:保護者
▼申し込みはこちら(5月7日から申し込み開始)
http://2018gakusyu-open.peatix.com
【申込み】
参加をご希望の方は、各プログラムごとのお申込みをお願い致します。