受験勉強が簡単で暇を持て余していたり、何のために学んでいるのか目的が見つからない中高生たち、学びの本質を取り戻そう!!
異才発掘プロジェクトROCKETでは、簡単で暇を持て余していたり、何のために学んでいるのか目的が見つからない中高生のために、AIやロボット時代に未知の世界へ飛び出していける智慧と一歩踏み出す勇気を教える機会を提供します。目的的な受験勉強を一休みして、答えのない学びに没頭してみてはどうでしょうか。
学びの本質を考える時間を通して実感することが、既存の枠からは創発されない発想をきっと生み出すにちがいない。そんな時間を持ちたい中高生はこの夏、先端研に集まれ!
主催・協力:
主催:異才発掘プロジェクトROCKET
協力:東京大学先端科学技術研究センター・東大EMP(※東大EMPについては、こちらをご覧ください)
日時:2019年8月17日(土)-20日(火)
場所:東京大学先端科学技術研究センター、及び活動に応じた都内のフィールド
人数:全国から10名程度を選抜
応募期間:5月中旬から7月上旬
応募内したい人はこちらから。参加条件など確認した上で応募してください。
選考方法:1,000字程度の志望動機・成績が優秀であることの証明(試験成績、教員の推薦状など)を通し選考する。
受講料:宿泊費・食費・プログラム体験費として、
中高校生 60,000円程度
※自宅から東京駅までの往復交通費が別途発生します。
プログラム:
8月17日(土)先端研究の現場のリアリティ
11:00-13:00 オリエンテーション・自己紹介
13:00-17:00先端研Lab見学
17:30-19:00 懇親会
8月18日(日)アクティビティを通じて知恵を知る
9:30-13:00知恵を試すアクティビティ
13:00-18:00 社会活動家、湯浅誠さんと見る現代社会の影(フィールドワーク)
8月19日(月) 知の深さと繋がりを知る
9:30-16:30 東大EMPプログラムの協力によるトップランナートーク
東大EMPプログラムを担当する下記の4人の研究者の講義
山田興一 地球環境問題に対処するための基礎知識と考え方(化学システム工学・地球環境工学)
久保文明 アメリカの教育システム(アメリカ政治外交史)
渡辺 浩 権利とは何か(日本政治思想史)
難波成任 植物医科学分野の創設とその社会展開(植物病理学・植物医科学)
8月20日(火) なぜ文学・音楽・芸術が科学に必要とされるか?
9:30-12:00 日本を代表する若手芸術家たちが創造する世界
12:00-13:00 まとめ
近藤薫氏(バイオリニスト/東京フィルハーモニー交響楽団 コンサートマスター)
鈴木康広氏(アーティスト/武蔵野美術大学 准教授)