DO-IT Japanのイベントが開催されます。発達・身体に障害のある大学生たちが、中高の学びをメインとして話題提供し、その後質問の受付することが、主な内容となります。ご興味のある方はぜひご参加ください!
【イベント詳細】
DO-IT JAPAN PALセミナー
日程:12月26日(木)13時から16時
場所:東大先端研・ENEOSホール
対象:DO-IT PALセミナーへ登録されている児童生徒・学生とその保護者
参加費 :無料
配布資料:なし
【DO-IT PAL 参加登録について】
多様な障害により、学びの困難を抱える児童生徒・学生とその保護者の方へ。PAL(パル)プログラムは、学びに困難のある、児童生徒・学生に向けて、テクノロジーを活用した学びの保障について情報提供を行うことを目的としています。学びに困難がある児童生徒・学生とその保護者が登録することができます。参加登録型のプログラムとなり、ウェブサイトにて常時参加登録することができます。参加登録を行うと、毎月発行される、学習を支援するテクノロジーの利用方法、学校や試験での配慮事例、イベント参加に関するメールマガジンを読んだり、不定期に開催するPAL向けのセミナー等に参加することができます。
※PALプログラムと共に、Newsletter両方の登録は可能です。ただし、教員や支援者の方は、恐れ入りますが、PALプログラムへは、参加登録ができません。
【スケジュール】 ※予定が変わる可能性もあります
13時から13時15分:挨拶・自己紹介
13時15分から13時45分:
話題提供1:自己決定してきた学び方(読み書きに困難がある学生)
(休憩15分)
14時から14時半:
話題提供2:自分が得てきた学び方(肢体不自由がある学生)
(休憩15分)
14時45分から15時45分:
フリー・ディスカッション「自分らしい学び方と自己決定」
※マイクを渡しあいながら、質疑応答会をしましょう。遠隔の方は、チャットで回答してください。読み上げます。
15時45分から16時:まとめ・スカラーからのメッセージ
【お問い合わせ】
※メールでご連絡頂いたほうが、お返事がスムーズです。
DO-IT Japan事務局
Tel/Fax: 03-5452-5443
E-mail: toiawase@doit-japan.org
WEBSITE: https://doit-japan.org/